司法書士へのご依頼なら大田区にある当事務所へお任せ
CONCEPT
相続や遺言に関することでお悩みなら塚原司法書士事務所へお任せください
大田区に事務所を構える当事務所の司法書士が、相続や遺言のほか、登記、後見、裁判及び債務整理など様々な法的な手続きに対応致します。
遺産相続に関しては、相続人の調査から遺産分割協議書の作成、不動産の相続登記、銀行や証券会社等に対する預貯金等の払い戻し、名義変更等の手続きを行います。必要に応じて相続放棄の申述、遺産分割調停の申立てなど家庭裁判所への各種申立てを致します。また、相続に関するトラブルを未然に防ぐために、遺言書の作成支援を行い、問題のない書式であるのかを確かめつつ、相談者様の想いが込められた遺言を共に作り上げていきます。
登記手続きに関しては、不動産を売却、贈与した際、住宅ローンを完済した際に必要となる不動産登記、会社を設立したり、役員を変更した際に必要となる商業・法人登記等、登記手続き全般に対応しております。
判断能力が不十分の方を支援するための成年後見制度についてもご相談下さい。成年後見の申立てから後見人就任まで可能です。
借金などの負債に関する問題については、任意整理、自己破産、民事再生などの手続きにて対応致します。
その他、当事者間のトラブルに対し、内容証明の作成から裁判手続きにも対応致しております。
いずれものご相談も随時お電話、メール(お問い合わせフォーム)にて承っております。初回のご相談は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
大田区に事務所を構える当司法書士事務所の事業内容とは?
SERVICE
大田区にある事務所へ司法書士の業務ならお任せ
遺言書の作成をサポートいたします
SERVICE 01
遺言書を作成する際、遺言者には遺言内容を理解するだけの能力が必要とされ、また形式についても厳格な要件があり、相続発生後、遺言書を巡って様々なトラブルが生じるおそれがあります。そのため、事前に専門家と相談をし、どのような方法が最善であるかを確認した上、適切な様式を備えておくことが大切です。
相続や遺言書でのトラブルを未然に防げるよう適切なアドバイスに加え、正しい書式で遺言書作成をサポートいたします。
相続の手続きに関する諸問題に対応可能
SERVICE 02
相続が発生した後、まず何から始めたらよいか悩まれたり、複雑化した相続手続きに大変な思いをされる方もいらっしゃると思います。
当事務所では、相続に関するご相談を無料にて受け付けているほか、遺産分割協議書の作成から不動産の相続登記、預貯金払い戻し、名義変更といった手続き、相続放棄や遺産分割調停、財産管理人の選任等の家庭裁判所に対する各種申立てにも対応致します。
相談者様からいただいたご質問を紹介いたします
Q&A
- 相続登記に期限はありますか?
- 期限は特にありません。
しかしながら、相続登記を行わないことで、更に他の相続人に相続が発生し、相続人が次第と増えいき、相続関係が複雑になるおそれがあります(相続人が増えるほど、トラブルが生じやすく、また手続きが複雑になります。)。したがって、不動産をお持ちである方に相続が生じた場合は、お早めに相続登記をすることをお勧め致します。
- 相続登記にはどのくらいの時間がかかりますか?
- 相続登記の添付書類とされている戸籍や住民票を集めるのに1か月~2か月程度の時間を要します(その他に遺産分割協議書や相続人全員の印鑑証明書が必要となる場合もあります。)。これらの書類が全て整っていれば、申請書類を作成の上、1週間以内に法務局へ申請することができます。申請から登記完了までは約1週間となります。
- 相続財産の分け方に基準はありますか?
- 民法では法定相続分(各相続人の取り分として法律で定められた割合)が定められておりますが、相続人間で遺産分割協議をすることによって自由に分割方法を変更することができます。なお、遺産分割協議を成立させるためには相続人全員の参加・同意が必要となります。
- 相続の手続きは自分でもできますか?
- ご自身でも可能ですが、かなりの手間暇がかかることが予想されます。また、相続人に相続が発生していたり(数次相続)、遺留分や特別受益の問題など、高度な専門知識が必要となることもありますので、できる限り専門家に一任されることをお勧め致します。
業務の内容や案内するサービスについてより確かめる
BLOG
当司法書士事務所に関する内容以外にも日常的な光景も紹介
相続・遺言・登記に関するご相談ならお任せください
OFFICE
大田区にある当事務所では司法書士が相続・遺言・登記など様々なご相談や手続きを承っております。初回相談は無料です。ご相談の際はじっくりとお話しを伺い、ご相談者様にあったアドバイスを致します。また、トラブルが発生することなく円滑に進められるサービスを案内してまいります。お悩みのことがございましたら、まずはお電話にてご連絡ください。
大田区を拠点に実績ある司法書士がご相談を承っております
ABOUT US
大田区を拠点に司法書士が相続や遺言等の業務に対応いたします
個人様から法人様まで、幅広いご依頼を承っております。その中でもご利用いただく頻度が多いものが相続や遺言に関する、ご自身が亡くなられた後に必要な業務です。相続の際は相続人が複数の場合に作成され、協議の際に話した内容が記された書類となります。正確な内容を記すことで後々に起こるトラブルを防ぐことが可能です。また、不動産の場合には名義変更を行う必要があるため相続登記を案内しており、預貯金払い戻し・名義変更等が必要な場合は銀行・証券会社等での相続手続きを進めていきます。その他、社会保険や年金に関する届け出や還付金の受領等も相続の範囲です。もちろん、相続の放棄に関する手続きも行えるので、遺産をどのように処理するのかしっかりと話し合うことが大切です。
また、相続に関する諸々のトラブルを未然に防ぎ、円滑な手続きを行うために、死後を見据えた遺言書の作成やご相談をいただくことも多いです。法律によって定められた適切な書式を案内し、内容に問題ないかを確かめつつ、想いがしたためられた遺言書作成のサポートを行います。初回の相談は無料ですので、まずはお電話ください。
大田区にある当司法書士事務所では不動産登記や後見業務など幅広く対応可能
遺言書の作成や相続に関する各種手続き、不動産・会社の登記・後見教務まで幅広く承っております。遺言書を作成する際には死後にトラブルが発生しないよう、相談者様としっかりとお話をし、誰に・どれだけ遺言相続を行うのかを明確に話して決めてきました。遺言書の方式には自筆証書遺言・秘密証書遺言・公正証書遺言等がございます。どの方式が相談者様の条件に適したものであるのかを判断し、きちんと効力を発揮する遺言書の作成をお手伝いいたします。遺言書と同じように重要なのが相続に関する各種手続きです。遺言書がない場合は遺産分割協議を行い、その内容を記した書類の作成をいたします。必要であれば家庭裁判所での調停・審判等も行いながら、相続の内容を決めていきます。相続登記や預貯金の払い戻し・名義変さらに関する届け出等、スムーズに分配できるよう、各種手続きも行ってまいります。
また、会社や法人を運営する際に必要となる会社登記、不動産情報を提示しトラブルの防止にもつながる不動産登記の案内も可能です。後見業務では成年後見人の申し立てを行い、文案作成から手続きまで代行して承っております。後見人候補者となることも、お引き受けしております。その他裁判に関する業務も幅広く行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。